今年は梅雨が長く、なかなか走りに行けずもどかしい毎日ですね。
先週の日曜日は前日までの雨予報を良い意味で裏切り、朝目覚めると青空が広がっていました。
急遽ライド仲間とロングライドに出かけることにし、尾根幹の入り口の矢野口のローソンに集合しました。
コースはお任せしてしまったので宮ケ瀬に行く以外はどこを走るかわからないままついて行くことに。。。
ロングライドになることはわかっていたので、CREO SL COMP EVOには追加バッテリーのレンジエクステンダーを装着。
バッテリーの持ちを確認するため、今回は全行程SPORTモードで走行することにしました。
バッテリー残量は150%です。
さて、素直に宮ケ瀬に向かうのであれば尾根幹を通って津久井湖経由で行くのかもしれませんが、どうやらグラベルを織り混ぜたコース設定となっているようで、鶴川街道を走り始めてすぐの「稲城福祉センター入口」交差点を左折。
三沢川沿いに小田急多摩線の黒川駅まで走ります。
ここから明治大学、国士舘大学を経由して鎌倉街道、町田日野線に出るルートは細く薄暗い所々ぬかるんでいるグラベル区間。
急斜面もありますがe-bikによるアシストおかげで楽々クリア。
町田日野線からは一般道を通って宮ケ瀬に向かいます。
途中には「卵菓屋」というたまごやさんがあり、こちらで小休憩。
ソフトクリームとプリンをいただきましたが、どちらも濃厚でおいしかったです。
プリンなどを購入するとゆで玉子がひとつサービスでもらえました。
たまごやさんから先は登った分だけ一気に下って中津川の馬渡橋に出ます。
ここまで来ると山奥まで走ってきたなーと実感できました。
中津川から宮ケ瀬湖までは上り区間がひたすら続きます。
本来なら汗だくになりながら息を切らせて登る坂ですが、e-bikeの本領発揮。
隣で走る仲間はヒルクライム好きなお方。
本来なら並走などできないくらい速い方なのですが、e-bikeのアシストのおかげで並んで走ることができ、なんなら先を走ることもできそうでした。
独りで尾根幹を走ったときにはペースが掴めず、うまくアシストを活かしきれていなかった感があったのですが、グループライドではe-bikeに乗れば上級者とも一緒に走れることが実感できます。
ただ、モーター音がそれなりに響き渡るので、見た目が普通のロードバイクだったとしても、チートがバレバレです。
宮ケ瀬ダムが見えてきました。
目的地はもうすぐです。
宮ケ瀬湖を半周ほどし、宮ケ瀬湖畔まできました。
馬渡橋から宮ケ瀬湖畔まではトンネルか多く、トンネル内は暗い上に路面が濡れていてかなり怖かったです。
矢野口を9:30ごろ出発し、宮ケ瀬湖畔には12:30に到着。
ここらでお昼休憩をとることにしました。
お店はこちら。「宮ケ瀬 おん」
こちらのお店は犬を連れて一緒に食事ができる様なのですが、テラスの柵に自転車を繋ぐことができたのが決め手でした。
ハンバーガー系が一押しの様でしたが、売り切れで提供できないとのことで、本日のカレーを注文。
本日のカレーが何カレーなのか確認しないで注文したのですが、カシューナッツの入ったホワイトカレーで、とてもおいしかったです。
ここからは津久井湖→城山湖のグラベル区間を経由して矢野口に戻ります。
津久井湖付近まで進んだところで通行止めの案内を発見。
地元の方に確認したところ、津久井湖の三井大橋の先は崖崩れが発生していて通り抜けができなくなっているそうです。
この先のルートは一番のグラベル区間だった様ですが、通り抜けできないので、とりあえず三井大橋まで行くことにしました。
写真左上の山の中を走る予定だったそうです。
城山湖は津久井湖よりも高い位置にあり、城山湖へ行くには激坂を登り
ます。
ただ、城山湖に行っても湖は見れない位置にあるようです。
いよいよ帰路に着きます。
矢野口まであと一息と思っていたらまだ終わりじゃなかった・・・
裏尾根幹を通ってまだ坂を上る・・・
尾根幹付近に戻ってきた時点で、本体バッテリー分の100%を使い果たしました。
残り50%分があるので坂道では所々でTURBOモードで走ってみました。
他の電動アシスト自転車だと、ECOでもFULLでもあまり違いを感じられないのですが、スペシャライズドのSLモーターはSPORT→TURBOでアシストされる力の変化が感じられました。
また、坂道でアシストされてる途中で時速24kmを越えると、モーター音がピタリと止まるので、確実にアシストカットされるのが分かります。
そんなこんなで矢野口まで戻ってきて走行距離100km、獲得標高1200m、バッテリー残量43%でした。
今回、SPORTモードで走りましたが、斜度10%以上の坂でも難なく登れました。
TURBOモードにすれば更に楽に登れると感じましたが、使う機会は少ないと思います。
また、上り坂の占める割合にもよりますが、本体バッテリーのみでも、SPORTモードで100kmくらいは走れそうですね。
ではまた~。